|  西九州茶連の活動内容
 | 
              
                |  
   
 
 
 
 
   設立当初の写真 | 
               
                | 昭和48年 (1973)
 | 9月 | 佐賀・長崎両経済連、佐賀16、長崎4農協で西九州茶農業協同組合連合会設立 | 
               
                | 昭和49年 (1974)
 | 3月 | 西九州茶農業協同組合連合会落成式 | 
               
                | 4月 | 第1回入札販売会(5点・50kg) | 
               
                | 9月 | 第11回九州茶業大会が佐賀県嬉野町で開催され九州茶品評会出品茶入札販売会業務を担当 | 
               
                | 昭和51年 (1975)
 | 10月 | 第1回西九州茶品質改善共進会審査会を実施 | 
               
                | 12月 | 寒干風の被害12月6半旬〜昭和52年1,2半旬にかけ西九州を襲う | 
               
                | 昭和53年 (1977)
 |  | 第14回九州茶業大会が長崎県雲仙で開催され九州茶品評会出品茶入札販売会を担当 | 
               
                | 昭和54年 (1973)
 | 3月 | 西九州茶流通センター設立5周年記念 第6回西九州茶生産者大会を開催
 | 
               
                | 11月 | 第33回全国お茶まつりが佐賀県嬉野町で開催 第33回全国品評会で普通煎茶・蒸製玉緑茶・釜炒製玉緑茶3部門で佐賀県が優勝。蒸製玉緑茶・釜炒製玉緑茶2部門で嬉野町が産地賞、煎茶2点・蒸製玉緑茶2点・釜炒製玉緑茶1点が農林水産大臣賞受賞
 | 
               
                | 昭和55年 (1974)
 | 5月 | 晩霜害・冷夏長雨気象災害で農産物の大幅減収 ◎緊急対応事業
 佐賀県では佐賀県銘茶品質向上特別対策事業(昭和55年〜57年)実施
 長崎県では長崎県茶品質緊急対策事業(昭和55年〜57年)実施
 | 
               
                | 昭和56年 (1981)
 | 7月 | 佐賀県茶事業組合連合会を佐賀県茶生産振興協議会と改組西九州茶連で事務局を受ける | 
               
                | 昭和57年 (1982)
 | 4月 | 荒茶出荷企画(大海袋)40kgを30kgに変更 2度にわたる晩霜被害(被害甚大) ※昭和55年〜57年の3年連続気象被害
 | 
               
                | 昭和59年 (1984)
 | 2月 | 西九州茶連創立10周年記念大会を嬉野町公会堂にて開催 | 
               
                | 昭和60年 (1985)
 | 3月 | 第1回西九州茶業研修会開催 | 
               
                | 平成元年 (1989)
 | 6月 | 西九州茶消費拡大推進協議会を発足し、「うれしの茶」の消費拡大宣伝活動を開始 | 
               
                | 平成2年 (1990)
 | 3月 | 年間流通量 2,000t 30億円達成 | 
               
                | 10月 | 第26回九州お茶まつりが佐賀県嬉野町で開催され九州茶品評会出品茶入札販売会業務を担当 | 
               
                | 平成4年 (1992)
 | 10月 | 第28回九州お茶まつりが長崎県諫早市で開催され九州茶品評会出品茶入札販売会業務を担当 | 
               
                | 平成5年 (1993)
 | 10月 | 創立20周年記念式典開催 | 
               
                | 平成10年 (1998)
 | 8月 | シャンプー他新商品改札式典、販売開始 | 
               
                | 平成11年 (1999)
 | 8月 | 第53回全国茶品評会審査会を開催 | 
               
                | 10月 | 第53回全国茶品評会入札会を開催 | 
               
                | 11月 | 第16回全国茶生産青年団茶協議会を開催 第53回全国お茶まつりが佐賀県嬉野町で開催
 | 
               
                | 平成13年 (2001)
 | 2月 | 全国茶サミット佐賀大会in嬉野が開催 | 
               
                | 平成14年 (2002)
 | 4月 | 西九州茶連電算システムスタート 総合的な運営・事務管理システムを構築するとともに今後は情報収集・発信への活用を進める
 | 
               
                |  | 10月 | 第34回九州お茶まつり大会が長崎県東彼杵町で開催され九州茶品評会出品茶入札販売会業務を担当 | 
               
                | 平成15年 (2003)
 | 4月 | 創立30周年記念式典開催 |